2012-09-30 18:53:09 | 亀井 | お知らせ
太陽光発電です。母屋に施工しました。
造家工房では正直ソーラは進めていませんでした。発電量に比べてイニシャルコスト(初期投資)がかかりすぎていた。それは五年位前の話、今回リクシルの勧めで工務店割引もあると言うことで査定してもらいました。シュミレーションです。
まず
発電システム設備費 140万円(3.8KW)
10年後のパワコン買い替え費 20万円
国からの補助金 ー13万3千円
年間の節約金額 ー14万(10年間売電価格42円/kwh)
これで計算すると10年で元が取れる計算になり10年後はそのときの売電価格×発電量がうちに入ってくる計算になります。
少し前まではそれが20年も掛かっていたのです。20年ではパネルも傷むし屋根も傷んでくる、お金掛かる一方です。これでは進められません。
けど今はお勧めかもしれません、国も電力会社もがんばってくれてます。
非常時に電気がストップしても非常用の電源がソーラから取り出せて安心感もあります。
太陽光というエネルギー自体すごくエコでもっと普及させていくべきだと思いますが、その前にパネルを作るときのエネルギーとか廃棄時など、まだまだ手放しで温暖化防止とかCO2-25%削減とは言えないでしょうが少しは地球環境に良いことではあるんでしょうね!
明日からじいちゃんばあちゃん発電メータとにらめっこです。楽しみが増えたでしょうボケ防止です。
この記事は2012年09月30日 18時53分に更新されました。
2012-09-30 17:33:30 | 亀井 | 日常
9月も終わりです。暑さもこの台風が持って行ってくれるでしょうか?
恒例の月末男料理、今月は秋刀魚、脂ののった秋刀魚はなんと一匹100円買い物に行かない亀ちゃんにはすごく安く感じられるのですが普通ですか?
でも経済的、毎月の男料理も人数が多いのでもてなすのも大変です。なるべくお金がかからないように段取りします。今回は七輪で秋刀魚の塩焼きと大根おろし、熊本のカボス荷今年の新米、旬のもので貰い物などありますが結構贅沢な男料理になりました。
この記事は2012年09月30日 17時33分に更新されました。
2012-09-24 20:16:49 | 亀井 | 手刻みのこだわり
建築ではまっすぐを見る場面がたくさん出てきます。
材料を削る時、墨付けをする時、刻む時、ほとんど毎日出てきます。リフォームの現場では床の高さ、柱の通り一服している時や何気ない会話をしている時でもついつい癖で通りを見てしまいます。それほど直線は体に染み付いています。
大工の道具作りもまっすぐは大切です。鉋の台、差し金、ノコギリ、そして今回の「直線を見る能力」が一番欲しいのが研ぎです。
大工道具と刃物は切っても切れません。この刃物を研ぐ時にまっすぐを見れるか見れないで切れ味に大きく差が出てきます。まっすぐって簡単そうでこれがすごく難しい、常に砥石はまっすぐしておかなければならないし、まっすぐ研がなければならない、けど一番大事なのはこんな事ではないのです。
「まっすぐが見れるか見れないか」これが一番大事!
若僧たちに砥がすと大抵このまっすぐができてない、というより見えてないのです。まあたいていの大工はまっすぐ研いであるの見たことないけど、それほどまっすぐに研ぐのは難しいことなのです。
このまっすぐを見れることでグッと仕事が上達できるのだけどなかなか上手く行きません。まあ一年や二年でこれができたら給料倍上げてもいいくらいです(笑)
そしてもう一つ心がまっすぐか!よく墨が曲がると「お前の性格と一緒や」ってよく言われました。つらく大変な仕事でも真摯に受け止め,まっすぐ仕事に打ち込むことが出来るようになると自然と直線も引けるようになるもんです。
けど技術が上がれば上がるほど直線が見えれば見えるほどまっすぐの精度も上がってきます。だから仕事もまたまた難しくなってきます。亀ちゃんも今どのくらいのまっすぐが見えているのか、自分でもどれくらいなのかよくわかりません。けどもっと見れるような気がします。
老眼も少し出てきて鉋の刃先を見るのもちょっとつらくなってきましたが、まだまだ若造には負けたくありません。
たまには浮ついたことも考えてしまいますが、初心を忘れずまっすぐな気持ちを持ち続けたいです。
この記事は2012年09月24日 20時16分に更新されました。
![]() ![]() |
|
座敷と仏間があり、昔ながらの風習も守りながら、若い世代... | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
台所を中心に子供達の気配が感じられるように 南側を充分にいかした間取り | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
シンプルで無駄のない自然派住宅 | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
金沢の古い町屋のイメージで 3匹の猫が快適に暮らせるように・・・ | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
名古屋市の大久手計画工房さんの設計した住宅の建築依頼です。 | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
応接間とダイニングをつなげて広々と使えるようにしてほしい。 昔の家は風とおりのよい家だったので、今... | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
数寄屋風で屋根はにぎやかに、掘りごたつがあってゆっくりくつろげる間取りで。... | |
詳細 |
![]() ![]() |
|
父さん、母さんの終の住みか 二間続きの和室に床の間と仏間がほしいです... | |
詳細 |